2人目の息子が2か月の時に寝つきが悪く、寝かしつけに毎日1時間くらい何をしても大泣きして参っていました。
そんな時に藁をもすがる思いで購入した奇跡のおくるみと呼ばれているLOVE TREEのスワドルアップ。
スワドルアップを夜寝るときに着せるようになって、スムーズに寝るようになりました!
慣れてくると寝る前にスワドルアップを着せる→授乳を終えるとそのまま寝てくれるようになりとってもラクに。
赤ちゃんがなかなか寝ついてくれず、寝かしつけがとにかくツラい!とお困りの方には本当におすすめです!!
今日はスワドルアップ導入後の生後2ヶ月の息子の変化とレビューをまとめていきたいと思います。
この記事のもくじ
スワドルアップはオーストラリア発のおくるみ!

スワドルアップはオーストラリアのシドニーで子どもが生まれて18か月もの間、深刻な睡眠不足に悩まされていた夫婦が2008年に開発されたおくるみです。
- オーストラリアで一番売れているスワドル=おくるみ
- スリーパーのような形で着せるのが簡単
- 赤ちゃんが寝ているときの自然な姿勢(ばんざいのポーズ)を保てる
- モロー反射を抑えてくれる
- 月齢別にstage1(おくるみ期)、stage2(移行期)、stage3(移行期)で3種類の商品がある
なかなか寝なくなった生後2ヶ月の息子にスワドルアップを購入
新生児期~生後1か月までは暗い寝室で授乳したらウトウトして寝てくれていた息子。
しかし生後2か月を過ぎるころから授乳しても寝ない、抱っこしても何をしても泣いて寝てくれない状況が続き、途方に暮れていました。
おくるみでおひな巻きにして落ち着いて寝てくれる日もあるけれど、手足をバタバタさせて暴れるときはおひな巻きもほどけて、本当に大変で大変で。
寝たと思って布団に置いたらまた泣くし…
夜間授乳の後にもなかなか寝なくなってきて困っていました。
そんな時に見つけたのがこの『スワドルアップ』でした!
なんとか寝てくれるようになって欲しい!
そんな願いを持って購入しました!
夏にはライトタイプがおすすめ!!
2ヶ月息子に購入したスワドルアップの種類とサイズ
スワドルアップは体重に合ったサイズを選ぶのがいいとされているので 購入時5.2㎏の息子にはまだ寝返りもしないので本当はおくるみ期のstage1のSサイズを選ぶべきでした。
けれど少しでも長く使いたいという思いもあったので、少し早いですが4~9か月用のstage2にしました。
大きめを購入した場合は中に着る服で調節するといいんだそう!
息子もstage2のMサイズで大丈夫でした!
stage2は寝返りをするようになった子用に腕の部分をファスナーで外せるようになっていますが、腕の部分を外さなければおくるみ期のstage1と同じように使えます。
※現在stage2はトランジションバッグに名称が変更されています。
スワドルアップを着せた様子と息子の変化
スワドルアップを実際に着せてみた感じはこんな感じ。

腕の部分はばんざいのポーズでWの形、脚はM字に開いています。
袖の部分は腕が曲がった状態のままで、このまま指しゃぶりもできます!
- 足を入れる
- 腕を入れる
- ファスナーをあげて、完了!

こちらはstage2のトランジションバッグの商品なので、腕の部分が外せるようになっています。
下からファスナーを開けることもできるので着せたままでのおむつ替えも可能です。

ファスナーで止めるだけだからおひなまきのようにほどけることもなくとっても簡単。
クリオネみたいな形がかわいいです!
スワドルアップ着用初日の様子
初日はいつものようにお風呂上りに授乳した後に着せてみました。
着せてはみたもののいつものように眠くてギャンギャン泣いていたのですが寝かせた状態でトントンしてあげていると落ち着いてきて、寝てくれました。

初日からこんなに効果があるなんてびっくり!!
スワドルアップ着用2日目から1週間目の様子
2日目以降はお風呂上りにスワドルアップを着せてから授乳するスタイルにしてみました。
初日と同じように泣く日もあれば、寝る前のミルク(我が家は混合授乳で寝る前にミルクを飲ませてます)を飲んでそのまま寝落ちしてくれる日も!
泣いている日も横に添い寝していると落ち着いて寝てくれる日もでてきました!
そしてあまりに泣くときは少し抱っこして落ち着かせて寝かせることもできるようになりました!
2週目以降のスワドルアップを着るようになっての変化
だんだん慣れてきたようで、スワドルアップを着せる→授乳の順でそのまま寝てくれる日が増えてきました。
寝ない日もありますが、ぐずることなく暗い部屋で添い寝をしているとそのうち寝てくれるようになりました。

寝かしつけがスムーズだと、下の子が寝た後は上の子の相手もしてあげられるし、何より自分にも余裕が出てきました!
夜間授乳のあとの効果は?
それまでは夜中に何度か起きて授乳した後に寝たのを見計らって置いても、添い乳で寝かすことが多く私も大変でした。
しかし、スワドルアップを使い始めてからは夜中に起きて授乳した後は、布団に置いても起きることなく寝てくれるようになりました。
スワドルアップは出産準備にも!寝かしつけに困っていたら試す価値あり!
スワドルアップ、中には嫌がる子もいるようですがうちの子には合っていたみたいで今ではなくてはならない存在になってます。
できたら出産準備で揃えて、新生児のころから使いたかったです。
スワドルアップはばんざいのポーズで着ているので腕が上がっていて、指しゃぶりをしたりしてべちゃべちゃになってしまうので洗い替えが欲しいくらい(お昼寝の時間にも使いたい)!
寝返りができるようになったら腕のところは外して使ってみようと思っています!
もし今寝かしつけに困っている方、スワドルアップは試してみる価値があります!
ぜひ購入してみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました
▼スワドルアップ卒業までをまとめています↓▼
▼今すぐスワドルアップを購入する▼