こんにちは、ゆっぴぃ(@yuppyuppy23)です。
早いもので、娘が幼稚園に入園して一年がたち、年少さんの生活が終わろうとしています。
あっという間に一年が過ぎ、もう4月からは年中さんです。
人見知りで母親のわたしから離れることが大嫌いだった娘が幼稚園大好きになって、楽しく行けるようになった記録を今日はまとめたいと思います。

幼稚園入園前の一年
幼稚園に入園する前の一年は幼稚園のいわゆるプレ保育と児童館のクラブに通っていました。
プレ保育は二つかけもち。母子分離ではなく、親子で一緒に遊んだりするところでした。
児童館のクラブも親子で一緒にというスタイルです。
恥ずかしいからか、名前を呼ばれても返事をしない娘…
たまに親子分かれてということがあったのですが、娘は絶対にわたしのそばから離れず。
公園で遊んだり、道路を歩くときはいつもわたしから離れていくんですけどね~
保育園の一時保育も何度か利用したことがあったのですが、そこでも毎回号泣し、連れて行くのも一苦労。
お迎えの時は泣き止んでいるのですが^^;
他の子と比較してはいけないとわかってはいるものの、周りの同じ年頃の子たちは、お返事もできて、ママから離れても平気で遊べるのにうちの子はどうして~といつも思っていました。
幼稚園生活スタート
そんな娘なので、本当に幼稚園大丈夫かなと不安に思っていました。
入園初日、2時間半泣いた娘
入園式の次の日は幼稚園行く~!と張り切って(よくわかっていなかったのかな?^^;)家を出たのですが、幼稚園についていざわたしと離れることがわかるとやっぱり号泣~!!服をつかんで離してくれません。
先生に無理やり引き離され、暴れる娘。
わたしも涙が出そうになるのをこらえながら去りました^^;
お迎えに行くと泣き止んでいたのですが、泣き止んだのはお迎えの30分前だそう。
午前保育だったので約2時間半!!泣き続けていたらしいです^^;
入園二日目以降は連れて行くのが大変!
初日がそんなだったので次の日からはもう玄関から家を出ないと言い張り、こっちも必死で毎日連れて行きました。
そして毎日教室の前で引き離されるときに号泣。
ただ二日目からは少しすると泣き止み、入園前から仲良しのお友達の乗ったバスが来るのを待っていたそうです。
二日目以降は晩ごはんを食べる時間ごろから寝る前まで、『明日は幼稚園行かない。明日の明日も行かない。』と娘は言い続けていました。
わたしは『そうだよね~、嫌だよね~!でもお友達もいるし楽しいことたくさんあるよ~』と答えるのを続けました。
ちょっともう行かないと言われすぎてノイローゼになりそうだったけれど(*´Д`)
5月の連休後は?
そんなこんなで2週間が経ち、5月の連休が来ました。
連休後もやっぱり同じ。毎日大泣きの朝が続きました。
親子遠足の後、変化が!!
そして5月の連休後、何日かした後、親子遠足があったんです。
何があったのかわからないのですが、その次の日から、娘が泣かずに幼稚園に行けたのです!!
もうその日は感動でした!!うれしかったです。
その日から娘は幼稚園行かないと言わなくなり、毎朝、早く幼稚園行きたい~と言ってくれるようになりました♡
夏休み明けはやっぱり…
先輩ママさんから夏休み明けは泣いている子が多いと聞いていたのでうちはどうなるかなぁと思っていました。
さらにうちは里帰り出産で夏休み明けに1か月お休みしていたので、やっぱり大泣き。
4月の悪夢がよみがえりました(笑)
でもやはり一度慣れた幼稚園。3日もすれば幼稚園生活を思い出したようで、楽しく通うことができるようになりました♪
その後冬休みがあったけれど、短いからか泣くことはなかったです(*^^*)
まとめ
今振り返ってみても入園当初は本当に親も子も大変でしたね~。
ただ娘は一度幼稚園に慣れると、楽しく通ってくれたので本当によかったです♡
初めは泣かなくても後から泣き出す子もいるみたいだし、人それぞれですよね。
下の子が生まれたので途中からバス通園に変えたのですが、娘もなぜか3学期の初めは帰りの時間にバスに乗りたくないと泣いていたようで毎日お迎えに行ったりで大変な時もありました。
年中さんになってクラスやお友達、先生が変わってどうなるかなと少し不安もありますが、また楽しく通ってくれたらいいなと思います♡
最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)