
こんにちは、料理が苦手でめんどくさがりのゆっぴぃです。
みなさん、離乳食にオートミール使ってますか?
わたしは2人目にして初めてオートミールを使い始めました!
1人目の時はなじみがなく、どこに売っていてどうやって使ったらいいのかもわからなくて使ったことがありませんでした…
自分の便秘解消にも使っているオートミールですが、離乳食が簡単に作れるので重宝しています。

今日はオートミールを使ったかんたんおススメの離乳食のレシピを3つご紹介します!

1歳になったばかりの息子もよく食べてくれます!
お粥やご飯のストックがない!!って時に重宝します☆
オートミールの離乳食レシピ3選!
それではおススメのオートミールレシピを3つご紹介したいと思います!
オートミールバナナ粥
わたしが初めてオートミールで作った離乳食がこちらです!
離乳食中期ごろから食べさせていて、バナナ味だからかよく食べてくれます。
- バナナ 1/2本
- オートミール 大さじ3
- 水
- 粉ミルク 付属のスプーン1杯
作り方
①深めの小鉢にオートミール大さじ3と刻んだバナナ1/2本分を入れる。

②①にひたひたになる位の水を入れる。
③ラップをかけて 600w の電子レンジで1分30秒加熱する。
④粉ミルクスプーン1杯を入れてよく混ぜる。
⑤できあがり♪

レンジですぐにできるので時間のない朝によく作っています!
加熱しすぎると吹きこぼれてしまうので注意してください。
できたては熱々ですぐには食べさせられないので、よく冷ましてくださいね!
オートミール雑炊
おかゆがない時などに重宝するのがオートミール雑炊!
野菜スープにオートミールを入れるととろみもついて食べやすくなります♪
- 好みの野菜スープ
- オートミール 大さじ2くらい
作り方
①野菜スープを作る。
②オートミールを大さじ2くらい入れて、温める。

③できあがり♪

カレーやシチューから取り分けて作るのもいいですね。
オートミールおやき
離乳食後期から食べさせています!
つかみ食べの練習にもいいですよ!
わが家はだいたい朝食に出していますが、おやつにもぜひどうぞ。
- バナナ 1本
- オートミール 大さじ6
- 粉ミルク 付属のスプーン2杯
- 水 大さじ3
作り方
①バナナ1本をボールに入れてつぶす。
②オートミール大さじ6と粉ミルク2杯と水大さじ3を①のボールに加えて混ぜる。

③フライパンに油を少しひいて弱めの中火にかけ、②をスプーンですくって落とし入れる。
④きつね色に焼けたら、ひっくり返して裏側もきつね色になるまで焼く。

⑤できあがり!
お好みで②のところできな粉を適当に入れても美味しいです。
卵が食べられれば、卵1個をプラスして水の量を加減すると栄養価がもっとUP!

最近は卵入りで作っています。
息子には一口サイズに刻んで渡すと手づかみでよく食べてくれます!
大人が食べても美味しいですよ!
オートミールは栄養価が高い食品
わが家が愛用しているのはこちらのピュアオートミール。
大型スーパーなどでも手軽に購入できるのが気に入っています。
オーツ麦(えん麦)を蒸してローラーでフレーク状にしたもので、食品添加物を一切加えていないシリアルです。「オーツ麦」は良質な自然のたんぱく質を含み、ビタミンB1、及び鉄分が多く、2種類の食物繊維(水溶性及び不溶性)が含まれています。
出典元;ピュアオートミールパッケージより
食物繊維は精白米の約20倍、玄米の約3.5倍もあるそうです!
赤ちゃんに不足しがちな鉄もピュアオートミール30gあたり、2.4mg含まれています。
オートミールの離乳食レシピのまとめ
離乳食にオートミール、とても簡単で白米のお粥より栄養価も高いのでおすすめです。
なんでもよく食べる息子なのですがバナナを使ったレシピだと食いつきがすごくいい!
まだオートミールを使ったことがないという方もぜひ試してみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました!
▼離乳食作りには電気圧力鍋が便利▼

▼オートミールを使った便秘解消法はこちら▼
