
入園準備の名前付けって何から揃えたらいいの~?
簡単にできる方法が知りたい!!
初めての子の入園の準備って何から揃えたらいいかわからないですよね。
わたしもネットの情報であれやこれや必要なのかと揃えたりしました。
今日はそんなわたしが娘の幼稚園の入園の際に役立ったおススメの名前付けグッズを4つご紹介したいと思います。
わたしが用意したものはお名前シール(2種類)、お名前スタンプ、油性ペン、穴あき防止用名札付けアップリケの4種類です。
使用する用途によって使い分けることで、比較的楽に名前付けができたと思っています。
名前付けグッズはほぼ楽天市場で揃えました。
▼楽天での購入はポイントアップなどおトクな楽天ママ割がおすすめです▼
この記事のもくじ
入園準備に必要な名前シールは2種類購入しました
耐水お名前シール
スタンダードタイプは9種類316枚入っています。
- カット済みですぐ使える
- 食洗機・電子レンジOK
- ラミネート加工・超耐水加工
- 豊富なデザインが290種類以上
耐水のお名前シールは水筒、お弁当箱、クレパスなどに貼りました!
水筒やお弁当箱は2年間使って毎日洗剤で洗ってもはがれることなく使えています!
サイズもいろいろあるので使い分けることができるのがよかったです。
もうすぐ年長さんですが、まだまだシールを追加で購入する必要はなさそうです。
洋服タグ用お名前シール
標準サイズタイプの150枚を購入しました。
洋服タグ用のお名前シールはアイロンいらずで名前付けが簡単です。
すべての洋服には使っていませんが新しく買い足した洋服に書く時間がないときサッと貼れるので重宝しています。
お洗濯してはがれたこともありませんよ。

はがすこともできるのでお下がりにしたいときも名前が書いていない状態で渡すことができます。
スニーカーや長靴の底にも貼っています!
入園準備の名前付けにお名前スタンプでつけたもの
入園準備の名前付けにはお名前スタンプも使用しました。
主に布製品に使用しています。
手作りの入園グッズ
手作りした入園グッズ(手提げ袋、お弁当袋、コップ袋など)はお名前スタンプを使用しました。
スタンプを押すときに斜めにならないように注意が必要ですが、手書きで書くよりきれいに名前が付けられます。
お名前スタンプは布用のスタンプ台を使用して押していきました。
もう2年使用していますが、色あせることなく使うことができています。
\9点セットで十分でした/
\スタンプ台は大きめがおすすめです/
靴下の名前付け
靴下の布地の上に直接油性ペンで名前を書くのがとても難しいです。
大量の靴下にどう名前を付けていくか悩みました。
靴下の名前付けにはフロッキーなど便利なものもありますが、わたしは靴下の裏の真ん中部分にお名前スタンプでポンポン押していきました。
お洗濯で薄くなったら、もう一度押し直したり、消えかかってる部分だけ油性ペンで書いたりしています。
ちなみに無印良品のキッズの靴下は靴下の内側に名前を書けるようになっているのでおすすめです。
無印の靴下は足なり直角靴下でスニーカーソックスは履きやすいように耳がついているので娘もお気に入りなのかいつも履いてます。
\こちらのスタンプが安くておすすめ/
入園準備の名前付けに!手軽に使える油性ペン!
娘の幼稚園は私服の上にスモックを着るスタイルです。
最初はたくさんの私服への名前付けが大変でした。
着ていくものすべて(靴下や下着まで)に名前を付けなければならないけれど、すべてをお名前シールにするのはもったいない。
お名前スタンプは斜めになったり上手く押せない。
そこでわたしは洋服のタグの部分に油性ペンで手書きで名前を書いていくことにしました。
靴や上靴も油性ペンで書いていきました。

布に小さい字で書くのでうまく書けてないのもあるけど、読めればヨシ! とします。
ちなみに幼稚園の入園当初などは油性ペンを1本持ち歩いていると、名前の付け忘れがあった時などにすぐに書けるので便利ですよ☆
おすすめの油性ペンは雑誌LDKでも高評価だったおなまえマッキーです!
さすが高評価なだけあって、ゼッケンなどほかの油性ペンではにじんでしまう所もきれいに書くことができるのでおすすめです!
入園準備の名前付けで制服の穴あき防止の名札付けアップリケ
制服に名札を直接つけると安全ピンなので穴が開いてしまいます。
それを防ぐのにこちらのアップリケがとても役に立っています。
100円ショップや手芸屋さんでも購入できます。
100円ショップのものでは種類も少なく足りなかったので、わたしは楽天市場のこちらを購入しました。
メール便で送料185円なのでおすすめです。
【まとめ】入園準備の名前付けは色々なものを使って楽しよう!
今回はわたしが実際に使ってよかった名前付けのアイテムをご紹介しました。
お名前シール、スタンプ、油性ペン、名札付けアップリケなど、使う箇所、用途によって使い分けることで楽に済ませることができました。
名前付けはたくさんあって大変だけど、名前シールを貼ったりするのは楽しかったです。
あなたに合った名前付け方法を試してみてくださいね。
これから入園準備をされる方のお役に立てればうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
幼稚園へ行かないと言っていた娘の記録をこちらの記事にまとめています!