乳幼児を子育て中のみなさんの寝室はベッドですか?お布団ですか?
我が家は娘が生まれてからベッドからの落下が気になって、ずっと和室に布団を敷いて寝ています。
寝室は一般的な3LDKの横長リビングのマンションの4畳半の中和室です。
悩みに悩んで落ち着いた、夫婦二人と3歳児と0歳児の我が家の寝室事情をご紹介します。
わが家のマンションの中和室
中和室とはリビングに隣接している引き戸で区切られる和室です。
引き戸を開けるとリビングと一体化してリビングがとても広く感じます。
昼間は子どもの遊び場にもなってます。
一般的にはお客さんが来た時などの寝室にも利用したりするのでしょうね。
寝室として利用する中和室のメリット
寝室として利用するときは先に寝た子どもの様子がリビングにいればすぐにわかるのでベビーモニターなどの必要がないこと!
寝室として利用する中和室のデメリット
・エアコンが設置できないので、締め切ってしまった時に空調がきかないこと!
・休日に先に下の子を寝かしつけるとき、戸を閉めていてもリビングから上の子と夫の声が聞こえること!
2人目が生まれる前に用意したこと
それまでは私たち夫婦二人と娘の3人でシングル布団2枚を敷いて川の字で寝ていて問題なかったんです。
(寝相の悪い娘はほぼ私の布団で一緒に寝るのでかなり窮屈でした)
そこへ赤ちゃんが生まれるとなり、どうやってこの4畳半で4人で寝ようかという問題が発生しました!
(夫婦だけのころに使っていたシングルベッド2台が6畳の洋室にあるのでそちらで寝ようと試みたんですが、娘が嫌がって却下)
4畳半の和室はシングルの布団2枚敷いただけで残りの幅は60㎝しかありません。
手持ちのベビー布団は明らかに敷くことができないんですね。
(娘が赤ちゃんの頃は今のマンションに引っ越す前で6畳の和室でシングルの布団2枚とベビー布団で寝ていたんですが今回はそれができない!ってなったんです)
そこで考えたのが
①ミニベビー布団(60㎝×90㎝)を用意する
②ミニベッド(60㎝×90㎝)を用意する
③今敷いているシングルの敷布団1枚をダブルの敷布団に買い替える
でした。
①②は使う期間が限られるし、手持ちのベビー布団もある。
そもそも②のミニベッドは入りきるかわからない…③だと先に子どもたちが寝た後、寝相の悪い娘が赤ちゃんを蹴らないかが心配で。
悩んだ末、③の今のシングルの敷布団1枚をダブルの敷布団に買い替えることにしました!
寝相の悪い娘から赤ちゃんはこう守ってます
ダブルの敷布団で3歳娘、0歳息子が私より先に寝た場合に一番心配していたのが、寝相の悪い娘が赤ちゃんを蹴らないかということでした。
そこは赤ちゃんと娘の間に私が妊娠中に愛用していた抱き枕を置いて壁を作ることで解決しました。
3歳娘は赤ちゃんのほうへいくことはなかったです。
もちろんそれだけでは怖いので、ちょこちょこ様子はのぞいていますが今のところ大丈夫です!
まとめ
いかがでしたか?
中和室はエアコンを取り付けられないのが最大のデメリットだと思いますが、夏場は寝る時に扉を少し開けることでリビングからのエアコンの風を入れることで涼しく寝苦しくなることはありません。
冬場はマンションだからか、扉を締め切っていたら寒さを感じることはありません。
寝室の隣がリビングなので子どもたちが寝た後は起こさないよう静かに過ごさなければなりませんが、子どもたちの様子がすぐにわかるメリットもあります!
我が家の寝室事情がどなたかのお役に立てればうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)