こんにちは、ゆっぴぃ(@yuppyuppy23)です。
2人目の息子が生まれてびっくりしたことが、上の子(娘)が風邪をひいてもれなくその風邪が下の子にうつること!
娘が風邪をひいている時にどんなに言い聞かせても、弟大好きな娘は近寄っていくんですよね~(*´Д`)
上の子の時は1歳になるまでほとんど風邪をひくことがなかったので、小児科へは予防接種へ行くくらいでした。
下の子は生後1ヶ月過ぎに上の子から風邪をうつされ、それからも何度も風邪をひくことがあり小児科へはしょっちゅう通っています^^;
今年の冬は幸いインフルエンザにはかからなかったのですが、3月にはRSウイルスにアデノウイルスと立て続けにかかって大変でした(*´Д`)
また今も鼻水がすごいことになっています…!
赤ちゃんって鼻をかむことができないので、かわいそうなことになるんですよね(;_:)
上の子が赤ちゃんの時はさほど風邪をひくことがなかったので、鼻吸い器は自分で吸うタイプのものを持っていました。
↑こちらの商品です!
ただ鼻水を吸おうとすると嫌がって大暴れするので結局使うことなくしまっていました…!
今回2人目の息子が1か月半で風邪をひいて鼻水がずるずるになってしまったので、2人目にして電動鼻吸い器を購入しました!
電動鼻吸い器といえばベビースマイルとメルシーポットがあって、はじめは安価な電池式のベビースマイルを購入し使用していたのですがベビースマイルのパワー不足を感じているところでした。
3月にRSウイルスにかかり中耳炎にもかかってしまったことをきっかけにメルシーポットも購入したので、2つの商品を使用した感想を正直に書きたいと思います☆
どちらも同じベビースマイルショップで取り扱っている商品です!
この記事のもくじ
ベビースマイルのレビュー
乾電池式なので手軽にどこでも使える!
単3の乾電池2本で動くので、電源の必要なく場所をかまわず使うことが良いです!
夜就寝中に鼻がつまって寝られないとき、枕元に準備しておくとすぐに鼻水を吸引してあげられるのがすごく便利です!
乾電池式なのでだんだんとパワーがなくなってくることが気になる
乾電池式の弱点なのかもしれません。だんだんとパワー不足が気になってきました。
もう少し吸ってほしいな~と思うことがしばしば。
また鼻水が出ている期間にしか使わないので、知らず知らずのうちに放電してしまって電池が弱くなってることも(電池を使わないときは抜いておくべきなんですが(;・∀・))
音が静か
メルシーポットを使ってみて思ったことが、ベビースマイルのほうが断然音が静かです!
公式サイトでは59dbとなっています。寝室で使うにも音が静かなので便利です!
コンパクトなので収納スペースに困らない
タンブラーよりもスリムな形なので使わないときの収納スペースに困らないです!
実家へ帰省するときには荷物の中にも入れて持って帰りましたよ(*^^*)
公式ショップからの購入だと透明ロングシリコンノズルがついてくる!
公式ショップから購入すると、ボンジュールという透明ロングシリコンノズルがついてきます☆
ボンジュールだと鼻の穴の小さい赤ちゃんの鼻水もよく吸うことができます!
もちろんメルシーポットにも使えますよ~^^
メルシーポットのレビュー
コンセント式なのでパワーがある
ベビースマイルを持っているというのにメルシーポットを購入した最大の理由はベビースマイルのパワー不足でした!
しつこい鼻水はなかなかベビースマイルでは取れなかったんですよね。
さすがコンセント式なのでパワーが違います!
病院の鼻吸い器と同じくらいのパワーがあって、ズルズルの鼻水が取れた時はすっきりです♪
コンセントのあるところがないと使えないので使う場所を選ぶ
コンセントが必要なのでコードが届くところでしか使えないのがデメリットでした。
鼻水がひどくて1日に何度もしたいときはカウンターの上に常備しておいてすぐに使えるようにしています☆
ベビースマイルに比べると音が大きい
メルシーポットはベビースマイルに比べると音が大きいです!
初めは鼻吸い器を嫌がっていた娘でしたが、ベビースマイルで鼻水を吸うことには慣れて「鼻水取って~」ということが多くなってきていたんですが、メルシーポットで鼻吸いしようとすると怖いと言ってさせてくれませんでした。
今ではメルシーポットでも大丈夫になったんですが、音が大きいのが怖かったようです。。
ベビースマイルとメルシーポットを比較してみました☆
ベビースマイル S-303 | メルシーポット S-503 | |
価格(2019/4/22現在 楽天市場公式ショップ調べ) | 3599円(税別、送料込) | 11,000円(税別、送料込) |
電源 | 単3アルカリ乾電池2本 | コンセント式 |
吸引圧 | ー62kPa±15% | ー83kPa±20% |
音 | 59dB | 公式サイトに記載されていないですがベビースマイルよりは大きいです |
お手入れ | キャップ、シリコンノズル、吸引カップ、吸引ケース、パッキンなどを水洗い。本体は容器に水をはって洗浄。 | 吸引チューブ、シリコンノズル、ノズルコネクタ、ボトルなどを水洗い。
わたしは使用後に水を吸ってチューブとノズルを洗い、夜寝る前に全部水洗いしています。 |
ゆっぴぃ的
おすすめポイント |
- どこでも使える
- 音が静か
- 公式サイトからの購入でボンジュールがついてくる
- 吸引力が断然すごい
- 頑固な鼻水もすっきり吸える
ベビースマイルのほうがおススメポイントが多くなっていますが、吸引力はメルシーポットのほうが断然すごいので初めて購入を考えられている方にはお値段が少し高いですがメルシーポットをおススメしたいです(^^♪
メルシーポットを購入される方は透明シリコンロングノズルのボンジュールも同時に購入されることをおススメします☆
まとめ
1人目の時にはほとんど必要なかった鼻吸い器ですが、2人目にして電動鼻吸い器購入して本当によかったです。
わたしは思いがけず2種類も購入することになってしまいましたが、どちらもメリットデメリットがあるので使い分けていきたいと思っています♪
下の子は鼻吸い器で鼻水を吸うことが嫌いで毎回大暴れして大変ですが、鼻水を吸ってあげることで風邪の治りは早いし、鼻が詰まって眠れないときも鼻水を吸ってあげることで楽にしてあげられます♡
小児科でも鼻水を吸ってもらえますが朝夕連れて行くのはなかなか大変だし、自宅でこまめに吸ってあげられるのが購入してよかったなぁと思います。
購入を迷われている方、電動鼻吸い器本当におススメですよ(*^^*)
最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)